お子様の眼について|三ッ沢・片倉町の眼科、白内障、緑内障、小児眼科|坂の上のヤギ眼科

〒221-0801 神奈川県横浜市神奈川区神大寺1丁目13-46 神大寺メディカルスクエア
045-548-4420
ヘッダー画像

お子様の眼について

お子様の眼について|三ッ沢・片倉町の眼科、白内障、緑内障、小児眼科|坂の上のヤギ眼科

小児眼科

小児眼科

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ視力が発達していないため、ぼんやりとしか見えていません。3歳までは急速に発達し、おおよそ大人と同じくらいまで見えるようになります。その後成長と共にゆっくり発達し、10歳ごろには視力の発達は完成します。また、眼科で視力検査が上手にできるようになるのは3歳ごろからです。
小児の視力の発達を妨げる眼の病気は、早期発見、早期治療が最も大事なのですが、幼いお子様は、自分で「目が悪い・見にくい」とは言ってくれません。お子様の眼のことで心配なことがあれば、お早めにご相談ください。当院では視能訓練士と共に、弱視訓練などお子様の眼の治療を行っております。

弱視

弱視とは「視力の発達が正常になされなかったため、メガネをかけてもよく見えない状態」のことをいいます。弱視は、お子様の視力が発達する時期に、片眼または両眼が適切な視覚刺激を受け取ることができなかったため、視力の発達が止まったり遅れたりすることでなります。原因としては、両眼、または片眼に強い遠視、乱視があるといった屈折異常がある場合、後述する斜視があるために片眼でしか見ていない場合、先天白内障や角膜混濁、まぶたが下がっているといった、光が正常に眼の中に入らない場合などが挙げられます。
早い時期に治療が開始できれば、視機能の発達を促していくことが可能です。

斜視

斜視とは、見る時に、片眼は正面、もう片眼が違う方向を向いてしまっている状態です。ずれる方向が内側であれば内斜視、外側であれば外斜視といい、常に斜視が存在する場合(恒常性斜視)と、時々斜視の状態になる場合(間歇性斜視)とがあります。お子様の場合は、弱視の原因となる可能性がありますので、視力や立体的にものが見えているかなどの眼科検査や、場合によっては脳の異常など全身の検査が必要となります。また近年は、スマートフォンやタブレットの長期間使用による急性内斜視も指摘されています。

屈折異常(遠視・近視・乱視)

遠視

一般的に「遠くのものが見やすい眼」と思われがちですが、実際は「眼の屈折異常により、調節しなければピントが眼の中のどこにも合わない状態の眼」のことを言います。常に眼を調節させているため、眼が疲れやすいです。お子様の場合、遠視が強いと視力の発達が妨げられる原因となるため、メガネによる矯正治療が必要です。

近視

近視とは眼に入る光線が網膜の手前で結像する状態です。
裸眼の場合、近くは見えますが、遠くは焦点が合わずぼやけて見えます。多くは学童期に黒板が見えにくい、学校検診で眼科受診を指示されてみつかることが多いです。また近視は、眼の奥行きが伸びることによりなるため、伸びた身長が縮まないように、近視が治ることはありません。お子様の場合、裸眼でも近くが見えるため、弱視の原因にはなりにくいですが、普段の生活で見えにくさがあればメガネによる矯正が必要です。

乱視

光は眼の中に入るときに、角膜や水晶体で屈折して網膜上に結像します。乱視とは、角膜や水晶体にゆがみがあるために(まん丸ではないために)、光が網膜上の1点に結像しない状態であり、ぶれてみえる原因となります。お子様の場合、乱視が強いと視力の発達が妨げられる原因となるため、メガネによる矯正治療が必要です。